MEETタッチ資料ご利用開始までの流れ
MEETタッチ資料の初期設定からご利用開始までの具体的な使い方をご説明します。

MEETタッチ資料の初期設定からご利用開始までの具体的な使い方をご説明します。
企業・管理者
step1管理者の登録
名前とメールアドレスだけで
管理者の追加もカンタン。
MEETタッチ資料をご購入いただき次第、弊社にてMEETと管理画面の準備と、初期アカウントを発行。MEETと共にお届けします。
初期アカウントにて本部管理画面にログイン後、「管理者アカウント一覧」で管理者の登録を行えます。
初期アカウントの変更をご希望の際は別途お問い合わせください。
step2資料URLの登録
資料の追加は
URLを入力するだけ
「資料一覧」画面では、営業職員がお客様にお渡しするための資料のURLを登録できます。
資料毎に、資料の公開・非公開設定や、資料開封の有効期限なども設定可能。フォルダを5階層まで作成できるので、資料整理も簡単です。
step3営業職員の登録
営業職員ごとの名前と
メールアドレスを入力するだけ
「MEET・営業職員一覧」には、ご購入分のMEETがあらかじめ設定されています。このMEET ID毎に、営業職員を紐づけて登録することができます。
退職や部署異動の際は、職員を削除し、別の営業職員を再登録することも可能です。
MEETに営業職員を登録したら、当該のMEETを営業職員にお渡しください。
営業職員
STEP 1管理画面にログイン
届いたメールからパスワード設定を
するだけで簡単ログイン
本部管理画面で営業職員の登録が完了すると、各営業職員にメールが届きます。
各営業職員はパスワードを設定するだけで登録完了。営業職員毎の管理画面にログインできるようになります。
ログイン後すぐに資料のURLをパッケージ化しご利用いただくことができます。
STEP 2資料のパッケージ化
資料を選択して保存するだけの
カンタン操作。
新規作成を押し、パッケージ名を入力。
「+資料の追加」をタップすると、本部管理画面から登録された資料の一覧が表示されます。
パッケージ化したい資料を選択・追加後、保存をタップでパッケージ化完了です。
STEP 3MEETへの資料の反映
パッケージは複数作成可能。
MEETへの反映もワンタップ。
作成した資料パッケージは「作成済みパッケージ」に保存されます。
MEETに反映させる場合は、反映させたい資料をタップし「MEETに登録」を行ってください。
登録が完了すると、「現在登録されているパッケージ」に当該の資料が表示されたらセット完了。
パッケージは50個まで作成可能です。
お客様
資料の受け取りは
3つの方法から選択可能
お客様のスマートフォンで営業職員のMEETにタッチしていただくと資料の受け取り方の選択画面が表示されます。
お客様は、資料の送り先をメール、LINE、SMSの3種類から選択し受信できます。